大人の方の使用教材
目標をお聴きし、スコアを準備させて頂きます。
単発レッスンとなりますが、曲が弾けるようになるまで伴走致します。
保育のためのピアノ演奏習得もお力になりますので、お問合せ下さい。
お子さまの使用教材
演奏+ソルフェージュ+ホームワークの3セットで進みます。
こちらのご案内は幼稚園生などの幼児さんからスタートされる場合の一例です。
他のお教室から移ってこられる小中学生や大人の方のレッスンはこの限りではありません。
また、主宰川野の指導法となりますので、他講師レッスンについては体験時にご質問下さい。
演奏(導入教材)
◎ピアノアドベンチャー
◎バーナムテクニック
◎バスティンピアノパーティー など
最近は、はじめてのアドベンチャーを使用することが増えています。
★音源やアプリもあり(音を聴く)
★イラストがかわいい(集中して見る)
★弾いてみたくなる(プレリーディング指番号で弾く手法)
これらの積み重ねで指をほぐし、理解度を上げ、音符の動きを目で追って弾けるようになる練習をします。
ピアノアドベンチャーは作曲や転調もところどころに入ってくるため、とても有意義な学習ができます。はじめてシリーズ終了後より、バーナムテクニック(指の基礎練習)+アドベンチャーシリーズ+ブルグミュラーやバッハ曲集など、少しずつ併用致します。
ソルフェージュ(導入以降も行います)
◎オリジナル教材
◎リズムカード(既製品・オリジナルのMIX)
◎リズムとソルフェージュ など
歌、リズム打ち、色々取り入れます。
主に、ポイントカードつきのオリジナル教材を使用し、小学生以上はドレミの英語読み、音符早読みなどのクイズ、初見演奏にもチャレンジします。
ホームワーク(導入以降も行います)
◎ピアノアドベンチャーライティングブック
◎譜読みドリル
◎おんがくドリル
◎バスティンシリーズ楽典ワークブック など
弾くだけでなく、おうちで書いてきてもらう宿題も出ます。小さなお子様は○や指番号を書くことからスタート。
小学生以上は譜読みドリルや楽典ワークブックも取り入れます。