クラファンご支援ありがとうございました!

お礼

教室主宰、川野が代表を務める高津区の任意団体、リズムフェス実行委員会として挑戦したクラウドファンディング

たくさんの応援・ご支援をいただき、107%達成することができました。

教室の生徒保護者様もたくさんご支援くださいました。

まちの仲間たち、ドラムサークルの仲間たち、ドラムサークルを応援してくださるみなさま。

本当に本当にありがとうございました!

まずは地元から、その後はもっと広域に、ノンバーバルでボーダレスな「ドラムサークル」を広げていけるよう、頑張ります。

今後とも、どうぞよろしくお願い致します!

代表の活動

イオラナミュージック主宰、川野めぐみはピアノ指導を主軸としておりますが、インディアンフルート指導&演奏、ドラムサークル活動も行っています。

ドラムサークルを軸にノンバーバル&ボーダレスな場づくりに挑戦する任意団体「リズムフェス実行委員会」を立ち上げたのは2022年。

同年、高津区まちの企画室の協同事業として、高津大山街道リズムフェスを開催しました。

あれから約2年半。

共感くださる方が増え、現在サポートメンバーは40名を超えました。

2023年、2024年は川崎市文化財団・パラアートの委託事業としての年1回イベントや、地元高津区のイベントに複数回参加。

▼2022年パラアート委託事業「パーカッションであそぼう♪」

▼2024年パラアート委託事業「WASA WASA!」

そして、2025年は楽器を積んで大阪へ行き、大阪・関西万博でもドラムサークルを行いました。

ドラムサークルが国籍障がい年齢に関係なく楽しめる、とても平和なものだと実感致しました。

これから

クラファンでご支援頂きたかった中に、ドラムサークルの魅力を実証するための大阪・関西万博出展費用、移動するための人件費・宿泊費なども含まれていました。

総勢15名以上で移動・宿泊し、当日は全員で楽器を運んでドラムサークルを実施、たくさんの笑顔をいただきました。

ここに掛かった旅費交通費・出展費用を、クラファンでご支援いただいた額から使わせて頂きます。

また、ドラムサークルの楽器は全て私が自費購入したものを使っています。

消耗品なので、段々故障も増えてきました。

私の楽器が使えなくなったら、リズムフェス実行委員会としての楽器を購入させて頂きたいと思っています。

また、大阪・関西万博で学んだ知識や経験を高津区に持ち帰り、次につなげたい!という想いを持っていましたが、並行する形で高津区市民提案型協働事業にエントリーし、無事採択いただきました。

2025年11月3日、高津区二子新地駅すぐの多摩川河川敷で「ボーダレスリズムフェス」も実施します。
参加費無料イベントとなりますので、ぜひ遊びに来て下さいね!

その他の費用は、今後の団体活動費として、ありがたく使わせて頂きたいと思っております。

本当にありがとうございました。

今後とも、宜しくお願い致します。

イオラナミュージック主宰/リズムフェス実行委員会代表
川野めぐみ

Follow me!